Drop in ってどんなひとたちが関わっているの?【第2弾:プログラマーのmaster of noneさん 】

自称 Master of none の助川 (すけさん) です。

学生時代の就職活動が嫌すぎてすっ飛ばした結果、現在は Web エンジニア兼、見習い整備士もどき (趣味) をしております。

趣味は色々!プログラミング、料理、山菜採り、キノコ狩り... etc

特に車弄りが好きで、愛車は S13 シルビア!

さて、僕は何度か不登校の過去がありまして、原因は小学校3年生の時、寿司屋で胃腸炎気味だったのに沢山食べすぎて駐車場で戻してしまったことです。


その際、店員さんが対応してくださったのですが、パニックになってしまい「ごめんなさい…、見ないで…」という気持ちが、その後もフラッシュバックするようになってしまいました。


それ以降「吐き気」が怖くなってしまい、外食はダメ、給食はダメ、人混みダメ、更には学芸会と言った大勢に見られるような行事も緊張して過呼吸から吐き気→パニックの悪循環で「できないことが多くなった」と思い込んでしまいました。


でも、自分はゲームが好きだったので、学生時代のゲーム制作を通じて、色々な方と出会い、色んなことに手を出して、様々な紆余曲折を経て現在は Web エンジニアとして生きて行けるようになりました (めちゃめちゃ端折ってますけどいつか語りたいなぁ) 。


今は気持ち的にも、「普通の人よりできないことは多いかもしれないけど、なんか雑多な知識と経験とノリで何とかなりそう!」という感じになりました。


話は飛んで、もしやりたいことが分からないと思っていたら、一緒に探してみませんか?


「転石苔むさず」という言葉がありますが、僕は「転石苔むす」もあり、だと考えています。中途半端でもいいと思います。自分のできる範囲で全然いいと思います。


一つの場所に留まり続けた石に生える苔も、様々な場所を転々とした石に生えた苔もどちらも素敵だと僕は思います。


僕は、皆さんの様々な紆余曲折の果ての「自分はこれがやりたいんだ!」を見つけ出すお手伝いをささやかながらできればと思っております。


そして既に「自分はこれがやりたいんだ!」というものがあって、それが Web サイト、Web サービス (システム) 開発関連です!という方、一緒にハックしましょう😎


よろしくお願いします!

*Master of none はよろず屋 (器用貧乏) の英語の Jack of all trades, master of none から撮りました。


Drop in

Drop in は「ドロップアウト経験豊富なおとなたち」がアオモリケンハチノヘシに発生させた【まなびとしごとのコミュニティ】です。

0コメント

  • 1000 / 1000